名古屋」カテゴリーアーカイブ

楽天カードを用いた楽天証券での積立で1%の楽天ポイントを得るための投資信託の選び方

楽天カードを用いた楽天証券での投資信託の積立によるポイント付与規約が2022年9月積立分(8月発注分)から改訂され、代行手数料が0.4%未満の場合は楽天ポイントが0.2%しか付与されなくなった。そのため、ポイントを最大限に得るためには、代行手数料が0.4%以上の投資信託を選ぶ必要がある。

一方で代行手数料が高い投資信託はノーロードではなかったり、信託報酬が高かったり、リスクが高かったりすることで長期積立には向かない。そのため、短期での売買が必然的にターゲットになる。その場合、なるべく価格変動を減らしたいという観点から、投資信託のリスクおよび信託報酬を見て投資信託を選ぶ必要がある。そこで、楽天証券のWebサイトにある1%のポイント付与対象の投資信託のうち、リスクが低いものを抽出した。

リスク(年率)が低い投資信託ランキング

下記の表のとおり。

商品名リスク
(年率)
信託報酬額
%
PIMCO 世界不動産関連債券ファンド(為替ヘッジあり)(毎月決算型)1.531.54
PIMCO 世界不動産関連債券ファンド(為替ヘッジあり)(年2回決算型1.531.54
インベスコ 世界債券戦略ファンド<為替ヘッジあり>(毎月決算型)1.641.453
ニッセイ安定収益追求ファンド1.691.155
ニッセイ/TCW債券戦略ファンド(3ヵ月決算型・為替ヘッジあり)1.791.512
ニッセイ/TCW債券戦略ファンド(資産成長型・為替ヘッジあり)1.791.512
ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング 601.880.946
スマート・プロテクター90オープン1.931.323
ネクストコア2.071.485
堅実バランスファンド -ハジメの一歩-2.081.1
リスク(年率)が低い投資信託ランキング(1%のポイントが得られるもの)

これを見ると、おもに債券をメインの資産に取り入れているものが多く、年間での値動きが1-2%程度に抑えられる投資信託が結構あることがわかる。ただし、この年率は過去1年の値動きであり、今後の値動きを保証するものではないことに注意。実際に選ぶ際には商品構成などを鑑みる必要がある。

これらの商品を選べばリスクを抑えながら楽天ポイントを貯めることができる可能性がある。

リスク(年率)の高い投資信託ランキング

下記のとおり。

商品名リスク
(年率)
信託報酬額
%
DWS ロシア・ルーブル債券投信(年2回決算型)116.041.621
DWS ロシア・ルーブル債券投信(毎月分配型)115.511.621
短期ロシアルーブル債オープン(毎月分配型)99.351.364
ロシア・ボンド・オープン(毎月決算型)99.171.463
ロシア・ボンド・オープン(年1回決算型)96.821.463
リスク(年率)が高い投資信託ランキング(1%のポイントが得られるもの)

ロシアものが多い。これは明らかにロシア・ウクライナ戦争の影響であると考えられる。これらは楽天ポイントを得る目的で売買するのには向かない。

愛知県図書館の電子書籍のクオリティが素晴らしい話

新型コロナウイルスの影響により、電子書籍が脚光を浴びている。図書館はその性質上、不特定多数の本を不特定多数の人間が、人を介して貸し借りするため、どうしても人と人との接触ないしはモノと人との接触が避けられない。そのため、それを解決する手段として、電子書籍がある。Amazon Kindleや楽天コボ、その他たくさんのエコシステムによって電子書籍が普及しており、携帯電話、パソコン、タブレット、電子書籍端末などで読める。

愛知県図書館の電子書籍サービスとは?

愛知県図書館は愛知県全体の図書館であり、愛知県にある図書館の中では有数の規模を誇る。そこで、2021年から電子書籍の貸し出しが始まった。

愛知県図書館では、2021年1月26日(火)から、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」に沿ったサービスとして、オンラインで利用できる電子書籍サービスを開始しました。

愛知県図書館 電子書籍サービスのご案内

これが結構使いやすい。2021年6月現在、この電子書籍の使い方は次のとおり。

  1. 愛知県図書館の貸し出しカードを作成する。直接愛知県図書館に出向けば、愛知県民であれば作成できる。郵便経由でも作成できるが費用がかかる。
  2. カード作成時にパスワードがもらえるので、それで愛知県図書館のサイトにログインする。
  3. ログイン後、Kinoden×愛知県図書館というバナーをクリックする
  4. 本を検索し、ブラウザ上で読むことができる。

どうやって読む?

ブラウザ上でこのまま読むことができるのだが、アプリを使いたい派の人もいるであろう。毎回愛知県図書館のサイトにログインするのは面倒だ。その場合は、bReader Cloudを使うとよい。bReader Cloudにアカウントを登録し、ブラウザまたはアプリ(iPhone/iPadまたはAndroid)を利用することで、次のような機能を使えて便利である。

  • my本棚機能。好きな本をコレクションでき、読みたいときにはその本棚から選べる。
  • しおり機能。途中まで読んでいて、その場所を覚えておきたい場合に設定しておくと、次に読みはじめたときにそのしおりの位置までジャンプできる。
  • マーカー機能というのもあるらしいのだがいまのところどうやってやるのかよくわかっていない。
  • 読み上げ機能。家事や運転をしながらでも本が読めるのでとても便利。アプリ版ではいまのところ(2021年6月現在)使えない。ブラウザ版のみ。読み上げができるものとできないものがある。

my本棚は下記のスクリーンショットのような感じ(10インチタブレットで表示した様子)。軽量なアプリで読みやすい。

つまり機能的には最低限のところがそろっている。

品揃えはどうなの?

しかし本で重要なのは本を読む機能ではなく、どんな本がそろえてあるかという部分である。その点、いまのコレクションは比較的充実している。本のリストはこちら(PDFファイル)。特に、最新の技術書籍の品ぞろえが充実している印象である。3000円から4000円程度する技術書籍が読めるのが非常にうれしい。

今後

今の時点でもかなり使えるサービスである。今後、このサービスが充実してくるとより素晴らしいものになる。たとえばアプリ版でも音声読み上げができるようになったり、本の品揃えがより充実してきたいりするとよい。愛知県図書館には期待したい。

ボンバルディアが三菱航空機を訴えた

Seattle TimesにBombardierがMitsubishi Aircraftを訴えたという記事が載っていたので訳してみようと思う。出典はSeattletimesより。

タイトル:ボンバルディアが三菱をSeattleで企業秘密について訴えた

ボンバルディアがシアトルの連邦裁判所で三菱航空機を訴えている。モントリオールに本社があるボンバルディアは、同社から引き抜かれた従業員が、三菱航空機に転職する際に、大量の企業秘密をeメールで違法に持ち出したという内容である。これらの企業秘密の漏洩は、長らく開発が遅れている三菱リージョナルジェットの認証をアメリカで得る助けとなる。

92ページの訴状は金曜日に提出された。ボンバルディアは、三菱航空機および同社のシアトルでの契約者であるAeroTECを訴えており、92名の元ボンバルディアの従業員が両社で働いている。両社は、ボンバルディアの本社があるケベックと、アメリカにおける飛行試験センターがあるウィチタで就職説明会を開いていた。

ボンバルディアの訴状は、数人の元従業員の名前を記載している。それらの従業員は、カナダ航空局および連邦航空局への旅客機の認証に関連する、ボンバルディアの社内秘資料およびデータを流用したとされている。

(旅客機の認証は)、とりわけ新しい飛行機にとっては、著しく複雑かつお金がかかるプロセスであるため、全く新しい設計の飛行機に関していえば、2000年以降に連邦航空局および欧州の安全審査当局の審査を通ったのは4社しかないと述べている。

ここ数十年で日本のはじめてのジェット旅客機のMRJを開発している三菱は、それらの経験を持ち合わせていなかった。数年間の飛行機の開発の後、三菱航空機は2014年に、認証のための飛行機試験をMoses Lakeで実施することを発表しており、多数の技術者がシアトルから立会のために当地へ向かっている。

6月までにこのMRJプログラムはワシントン州で600人の雇用を生み出しており、2020年の市場投入へ向けて進んでいる。開発遅れや、上昇するコスト、アメリカでの営業上の壁にあたってはいるものの。

技術的な課題に加えて、この69席から88席のリージョナルジェットは、ボンバルディアおよびエンブラエルとの厳しい競争にさらされている。ボンバルディアのCSeriesはいまやAirbus傘下となり、エンブラエルはボーイングとのジョイントベンチャーの最終交渉段階である。

ボンバルディアによると、三菱航空機とAeroTECは認証プロセスを楽にするため、ボンバルディアのCSeriesの飛行試験チームの部長および、CSeriesの飛行試験プログラムマネージャを雇った。今回の訴状は、より低いレベルのボンバルディアの技術者が彼らの個人的なメールアドレスに社内資料を送っていた。しかも、ボンバルディアを辞める数日前から数週間前にかけて。

そのうちの1つの従業員の例は、ボンバルディアのメールアドレスからYahooメールに送られたもので、2つの社外秘の企業秘密のパワーポイントファイルが含まれていた。これらは、ボンバルディアのGlobal7000/8000の機密情報・社外秘の情報であり、かつカナダ航空局との交渉記録が含まれていた。

他の従業員の例では、航空機の認証のためにどうやってデータを取ればよいかが書かれている、数百ページに渡る機密資料が流出したとされている。

また、ボンバルディアの役員および顧問弁護士は、2015年からボンバルディアの機密情報を悪用しないよう三菱航空機に要請してきたが、ほとんど無視されてきたとしている。

ボンバルディアは、損害賠償金に加え、三菱航空機およびAeroTECに対し、ボンバルディアの元従業員によってもたらされたボンバルディアの機密情報の使用差止め、ならびにそれらの情報を持っている従業員を雇うことを禁止するよう求めている。

シアトルおよび日本の三菱航空機の代表者は、金曜日の夜ということもあり、訴状に対するコメントが得られていない。

MRJにはどのくらい国から補助金が投入されてるか調査してみた

名古屋の北、県営名古屋空港のとなりでは三菱航空機(三菱重工の子会社)によってMRJ (Mitsubishi Regional Jet)の開発が進められいる。地元で開発されている航空機にどのように自分たちの税金が使われているのかについて興味があった。

MRJには日本政府からその開発に対し多額の助成金、補助金が出ている。その額は果たしていくらになるのだろうか?Googleですこし調べてみたけれど、具体的にいくら補助が出ているかまとまった記事がなかった(1)(2)ので、自分で調べてみることにした。数時間調べてみると、経済産業省および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から補助金が出ていることがわかった。

経済産業省およびNEDOのWebsiteから得られた情報を元に、補助金・助成金額をまとめてみた。補助金・助成金はいくつかの分野に対して数年間に渡って投入されており、スキームがやや複雑である。大まかには、「先進空力設計等研究開発」および「炭素繊維複合材成形技術開発」が経済産業省からNEDOを通して投入されているようだ。「先進操縦システム等研究開発」はやや趣が違い、経済産業省からお金が出ている基金に対して国からお金が出ているようだ。

先進空力設計等研究開発

下記の資料によると、この名目では空力の技術開発および、開発・生産プロセスについてお金が出ている。2008年から2015年まで続いており、全体で投入された国からの補助金・助成金は205億円程度である。先程紹介した記事によるとMRJへの助成金は全部で500億円程度という話なので、この助成金が全体の4割程度を占めている。

第1 回先進空力設計等研究開発プロジェクト(航空機関連)終了時評価検討会
第2回先進空力設計等研究開発プロジェクト(航空機関連)終了時評価検討会

西暦 執行額 当初予算
2008 2,218[1] 4,100[1]
2009 1,882[1][2] 4,100[1][2]
2010 3,371[2] 3,330[2]
2011 4,059[2] 3,330[2]
2012 2,640[3] 3,330[3]
2013 3,330[3] 1,050[3]
2014 2,040[3] 990[3]
2015 950[4] 950[4]
合計額 20,490 21,180

(単位:百万円)

炭素繊維複合材成形技術開発

炭素繊維複合材を用いた技術開発についてお金が出ている。下記の資料によれば、VaRTMと呼ばれる新しい複合材の構造部材の作り方および、従来のプリプレグを用いた方法の高度化を行ったとのこと。2008年から2014年まで補助が続いており、全体で86億円投入されている。

炭素繊維複合材関係技術開発事業評価検討会(第1回)-配付資料

一方で、MRJは主翼の材料として複合材を用いるのを諦めた経緯があり、助成金を一部返却している(3)。この返却された予算がこの中に含まれるのかは定かではない。

西暦 執行額 当初予算
2008 1,941[5] 3,510[5]
2009 643[5] 6,776[5]
2010 1,944[6] 1,462[6]
2011 1,638[6] 1,158[6]
2012 1,062[6] 1,158[6]
2013 1,254[7] 54[7]
2014 118[7] 64[7]
合計額 8,600 14,182

(単位:百万円)

先進操縦システム等研究開発

この補助金は、下記資料によれば、航空機のコックピットおよび操縦桿などの操縦システムに対して補助金が出ている。この補助金は上記2つの補助金とはお金の投入されかたが異なるらしく、その総額が非常に調べづらかった。一応調べた中では合計額が147億円であったが、2009年以前はどの程度の額だったのかが分かる資料が存在しなかった。経済産業省に問い合わせてみればわかるのだろうか。

2008年と2009年に関しては予算の合計額が155億円であった。上記の執行額と合計すると302億円となり、MRJに対する補助金の約6割を占めることとなる。

第1回「先進操縦システム等研究開発」(事後評価)分科会
平成22年度「先進操縦システム等研究開発」の中間評価報告書
第1回「先進操縦システム等研究開発」(中間評価)分科会
基盤技術促進事業 事業プロジェクト概要

西暦 執行額 予算額
2008 5,000[11]
2009 10,500[12]
2010 8,663[9]
2011 4,784[9]
2012 673[9]
2013 580[9]
合計額 14700 15500

(単位:百万円)

航空機用先進システム基盤技術開発事業

航空機の故障検知および故障予知について補助金が出ている。この補助金は上記の補助金に比べると額が少なく、2.9億円のみとなっている。額が少ないのは調べたりないだけかもしれない。

西暦 執行額
2011 292[8][11]

環境適応型高性能小型研究開発

いままで上記に書いてきたような各種の補助金・助成金の以前に行われていたもの。下記資料を見る限り、内容は上記に書いた内容と地続きではあるが、このときはこの補助金でひとまとまりにされていた。予想するに、この補助金が発展的に上記の補助金となったのだろう。

第1回「環境適応型高性能小型航空機研究開発」(中間評価)分科会 
第2回「環境適応型高性能小型航空機研究開発」(平成18年度中間評価)分科会

西暦 執行額
2006 500[14]
2007 1,330[14]

まとめ

なかなか調べきれない部分があるものの、すべてを合わせると614億円になった。たぶんこの中には重複が含まれるため、実際には500億円から600億円の間なのだろうと思う。もしMRJの開発が失敗したら、果たしてこの税金の使いみちは適切だったのか議論されそうな巨額だ。

参考資料

1. “…政府も技術開発に数百億円の補助金…” (社説)国産機MRJ 開発体制を立て直せ 朝日新聞
2. “…機体開発費約1500億円の3分の1弱を国費で補助している国策…” 初の国産ジェットMRJ相次ぐ開発延期、なぜプロジェクト迷走?国の審査、海外との調整… livedoor news
3. 三菱航空機、MRJへの助成金返納 先端素材使わず 日本経済新聞

参考文献

1. 平成20年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0119
2. 平成24年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0080
3. 平成27年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0055
4. 平成28年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0044
5. 平成20年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0521
6. 平成25年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0400
7. 平成27年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0332
8. 平成22年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0295
9. 平成25年基金シート(経済産業省) 034
10. 平成26年基金シート(経済産業省) 062
11. 平成22年行政事業レビューシート(経済産業省) 事業番号 0257
12. イノベーションプログラムについて 平成20年5月16日 経済産業省 研究開発課
13. イノベーションプログラムについて 平成21年4月27日 経済産業省 研究開発課
14. 産業構造審議会航空機宇宙産業分科会航空機委員会(第10回)議事要旨 経済産業省
15. 炭素繊維複合材耐雷技術開発の概要について 平成21年10月26日 三菱航空機株式会社

名古屋の4つの大きな本屋

私は以前東京で生活していましたが、少し足を伸ばすと大きな本屋がたくさんありました。たとえば、新宿の紀伊国屋、池袋のジュンク堂、神保町の三省堂などいろいろ。これらのビル一つまるまる本屋という以外でも、そこそこ大きな本屋が街にあるのが普通でした。もしかしたら徐々になくなっているのかもしれません。

amazonをはじめとするネットショッピングで本を買うのは、とても便利です。本屋には限られた本しかないけれど、ネットでは中古も入れれば大抵の本は見つかります。専門書、洋書など本屋に普通売っていないものは特に、ネット以外の選択肢がないほどです。受取がやや面倒ですが、それでも時間さえ見つかれば確実に本を得ることができます。

それでも、本屋にいくというのもかなり楽しいものです。大きな本屋はそれ自体が知識が詰まった塔のような感じがして、わくわくするし、自分が知らんなかったものとの出会いがあります。本の表紙や中身をパラパラみて品定めするのは明らかにネットのそれより効率も情報量も上ですし(レビューはないですが)、ついついいっぱい買いたくなってしまうものです。

名古屋では、大きな書店があまりない印象があります。皆さんあまり本を読まないのか、ネットで買うのか分からないですが。それでも大きな本屋に行きたくなったら、私は紹介する以下の大型書店に行くことが多いです。名古屋駅周辺と栄周辺に固まっています。

ジュンク堂 ロフト名古屋店 

栄や矢場町から歩いてすぐのところにあるナディアパークという建物の1階と7階にあります。階は2つしかありませんが、1階ごとがとても広いので、だいたいの本が揃います。特にジュンク堂は売れ筋の本よりも本の種類で勝負!というところがあって、ひとつのジャンルについて本の種類が豊富です。7階は若干行きにくいですが、専門書が充実しています。

三省堂書店 名古屋高島屋店

名古屋駅の駅ビルにある本屋さんです。三省堂も全国いろいろなところにあるチェーン店ですが、ここは名古屋駅からすぐなのでとても利便性が高いです。また、本の種類も名古屋の本屋さんの中で1,2位を争うレベルで充実していて、休日の本めぐりなどにはぴったりです。名古屋駅周辺で宴会がある場合などに、早めの時間にいって時間をつぶすとか、新幹線に乗る前にちょっと、という場合も便利です。

ジュンク堂 名古屋店

ここも名古屋駅の東側に歩いて3分くらいのところにある本屋さんです。上の2つの本屋さんに比べるとやや小さいですが、品揃えは豊富で、名古屋駅を使う際にはここに立ち寄るのが楽しみのひとつになるかもしれません。

丸善 栄店

入居していたビルが古くなってしまったため、一度はお店を閉じていた栄の丸善。それが、名古屋丸栄の6階、7階にオープンしました。栄はナディアパークまで歩けば大きな本屋さんがありますが、こちらのほうが駅に近いので便利かもしれませんね。

丸善 名古屋本店

2015年4月28日にオープンした新しい書店です。名古屋にある大きな書店では、1階あたりの面積が広大で1、2階分を占めるものが多いのですが、この書店は他とは異なり、ビルひとつすべてが本屋となっています。丸善/ジュンク堂系列なので品揃えがよく、多くの本が見つかります。1階あたりはあまり広くないですが、落ち着いた雰囲気で本を選べる空間になっています。

IMG_1096

IMG_1094


以上でした。名古屋にもいつかは東京のようなビルひとつ大きな本屋で、1日いてもいたりないようなお店が登場するといいですね。

名古屋近郊の飛行機スポット6つ

名古屋近郊で飛行機を見たいときは?

名古屋は東海道新幹線が通っており,ほかの都市に比べて人々が飛行機を使う機会は少ないかもしれません。ただ,飛行場がいくつかあり,また航空博物館などもあります。子供連れでも,友達と出かけても,晴れた日の空港は気持ちいいものです。そんなわけで,飛行機関係スポット,空港関連スポットをご紹介します。

中部国際空港(セントレア)

名古屋唯一の国際空港,セントレア。愛知県常滑市の沖に作られており,長めの良い展望台が有名です。また,銭湯や数多くのレストランがあり,飛行機を見ないとしても楽しめる場所となっています。イベント広場があり,毎日何かしらのイベントが行われています。

展望台はちょうど駐機スポットの真ん中に作られており,左側が国際線,右側が国内線というように別れています。

よく見られるエアライン:

  • 国内線:ANA, JAL, Jetstar, Skymarkなど
  • 国際線:Etihad, Cathay, Asianaなど

よく見られる飛行機:

  • Boeing: 737, 747, 757, 767, 777, 787など
  • Airbus: A320, A330, A340など

IMG_2783

IMG_5381

県営名古屋空港・小牧基地

愛知県豊山町にあるローカル空港,名古屋飛行場。航空自衛隊の小牧基地もあります。小牧市が近いことから,小牧空港とも呼ばれています。また,三菱重工の飛行機工場やさまざまな新聞社の飛行機やヘリコプターも駐機しています。

県営名古屋空港は,FDA(フジドリームエアラインズ)がメインの飛行場として使っているため,FDAのカラフルな飛行機を見ることができます。展望台が3Fにあり,現在三菱重工で開発中のMRJという飛行機のシートが置いてあり,見ることができます。展望台に出ると,左側には三菱重工の戦闘機,右側には各社のヘリコプターや小型機,遥か正面には自衛隊の小牧基地の飛行機が置いてあるのを見ることができます。

よく見られるエアライン:

  • 国内線:FDA

よく見られる飛行機:

  • Embraer: 170, 175
  • Boeing: KC-767
  • Lockheed: C130
  • 川崎重工: T-4, C-1
  • 三菱重工: F-4, F-15, F-2

IMG_6060

IMG_8020

岐阜基地

航空自衛隊の岐阜基地がある飛行場です。川崎重工の工場もあり,川崎重工で作られた飛行機もここから飛び立っていきます。毎年秋から冬にかけて,航空祭が開かれます。飛行開発実験団という自衛隊の飛行機の飛行試験を行う部隊があるため,珍しい飛行機を見ることができます。

よく見られる飛行機:

  • 川崎重工: T-4, C-1, C-2
  • 三菱重工: F-4, F-15, F-2
  • 富士重工: T-7

かかみがはら航空宇宙科学博物館

岐阜基地の近くにある,かなり大きな航空宇宙博物館です。飛鳥をはじめ,さまざまな時代の飛行機が置いてあります。建物の外には国産旅客機のYS-11があり,中を見ることもできます。交通の便が悪く,公共交通機関で行こうとするとコミュニティバスに乗る必要があり非常に時間がかかるため,車で行くのがお勧めです。

IMG_4237

IMG_4193

航空館boon

県営名古屋空港の近くにある,飛行機の資料館です。三菱重工のMU-2や川崎ヒューズ369HSなどを見ることができます。また,豊山町が管理しており,近くに三菱重工の小牧南工場があるため,三菱重工に関連する飛行機の部品などを見ることができます。

名古屋航空宇宙システム製作所史料室

県営名古屋空港に隣接している三菱重工小牧南工場の一角にある資料館です。工場の中は入れませんが,この史料室に関しては予約さえしておけば入ることができます。中にはゼロ戦や秋水,MU-2などの飛行機が置かれています。また,三菱の飛行機の歴史が非常に詳細に説明されており,すべて見るのにはかなりの時間が必要です。

名古屋近郊の家族向け釣り場3選

名古屋近郊で釣りに行けるところは?

名古屋は海に近く,海が身近です。海にいって散歩したり,ご飯を食べたり,BBQしたりするのは楽しいもの。ちょっと釣竿をもっていくと,夜ご飯になるお魚を釣ることができるので,おすすめです。

ただ,釣りをするような場所では,波にさらわれたり,堤防から落ちたりするリスクがあるので,特に小さいこどもといっしょには行きにくいこともしばしばです。そこで,名古屋から行ける,安全な,家族・ファミリー向けの釣り場を紹介します。

武豊緑地(ファイザー名古屋工場裏)

ファイザー(外資系製薬会社)の工場の裏に,武豊緑地と呼ばれている公園があります。海側はすべて柵で囲まれており,手すりがあるため,小さいこどもが海に落ちる心配はありません。
IMG_7619
晴れた日の武豊緑地

釣れる魚は下記のとおり。

  • アイナメ
  • アジ
  • サバ
  • サッパ
  • セイゴ
  • クロダイ
  • ハゼ
  • メバル
  • サヨリ

ボラがはねていることがよくあります。水深は3から5m程度で意外と深いです。

ここは釣りスポットなのですが,基本的に公園なので,トイレも完備されています。また,芝生になっている部分も多いため,釣れなかったりこどもが飽きてしまったときには十分に遊べるスペースがあります。なので,家族向けにお勧めの場所です。

駐車場もあり,無料で車を止めることができます。電車の場合,武豊駅か知多武豊駅から歩いて20分程度です。駅からそれほど遠くはないのですが,ひたすら海の工場地帯を歩くことになるため,ややつらいかもしれません。JRはディーゼル車のローカル線なので,待ち時間が長くなることも多いですが,ローカル電車がお好きな方にはおすすめです。どちらかというと車がお勧めの場所です。

りんくう 釣り護岸

中部国際空港(セントレア)に向かう高速道路や名鉄空港線の下に,1kmに渡って整備されている護岸があります。ここはりんくう釣り護岸を呼ばれており,海側は柵でおおわれているためとても安全な場所です。また,電車が行き交い,飛行機が対岸の滑走路から飛び立つのを見ながら釣りをすることができ,景色も素晴らしいです。

IMG_7933
釣り護岸の公園

IMG_7932
セントレア側を見たところ

釣れる魚は下記の通り。

  • ヒイラギ
  • アジ
  • サバ
  • サッパ
  • セイゴ
  • クロダイ
  • ハゼ
  • メバル
  • シロギス

トイレも完備されています。ただし,釣り護岸からトイレ側に行くには壁があり,壁を登るのはやや難しいため,トイレまでは多少歩きます。りんくう常滑の駅にはコンビニもあるため,便利に使えます。

車ももちろん駐車場がありますし,なんといってもりんくう常滑の駅から徒歩3分くらいで釣り場まで到着します。りんくう常滑自体はまだ開発途上の駅なので,あまり目ぼしいお店がないのですが,まるは食堂という魚料理屋があります。電車は運が良ければ名古屋まで直通なので便利です。

亀崎港

ここは,特に夏にはハゼ釣りが有名な場所です。漁港のとなりには亀崎海浜緑地がつながっており,ここには柵があるためこどもが海に落ちる心配もありません。

釣れる魚は下記の通り。

  • ハゼ
  • セイゴ
  • サッパ
  • ボラ
  • アイナメ

海浜緑地公園の駐車場が利用可能であり,また亀崎駅からも歩いて10分程度です。近くには釣りエサ屋さんもあります。ハゼが釣れる6月から9月くらいの季節にはもってこいの場所です。ハゼは釣ってもかわいくて楽しいですし,持ち帰って天ぷらにするととてもおいしいので,1年に1回はハゼ釣りにでかけたいものです。

名古屋のロードバイクが売っているおすすめ自転車屋さん8店

ここ数年、日本では自転車がはやっています。10年前には東京でもあまり見られませんでしたが、現在では都心でもとても多くの自転車が走っています。その波は徐々に自動車大国である名古屋にも押し寄せつつあり、ロードバイクをちらほらみかけます。ロードバイク、クロスバイク、ミニベロ、MTBなどおしゃれで機能的な自転車が徐々に増えてきています。

電動アシスト自転車や軽快車(いわゆるママチャリ)などであれば、近所のスーパーやホームセンター、あさひなどで買えばそのまま使えるでしょう。ロードバイクやクロスバイクとなると、やぱり品揃えが揃っていたり、パーツが揃っていたり、メンテナンスを気軽に頼むことのできるお店が一番です。メンテナンスにとても自信がある場合を除けば、自転車は使っていればいろいろなところがくたびれてきますし、パーツも変えなければいけません。そんなときに頼りになるのは買ったお店というわけです。

ロードバイクなどの自転車では、お店によって品揃えがかなり違います。トレックやCannondaleなどのメーカーは扱っていないお店、なんていうのも結構多いです。そのため、ほしい自転車があれば、それを売っているお店に行く必要があります。

鳴海から近いのは、紹介したなかだと徳重のカミハギサイクルさんですね。

カトーサイクルhttp://www.katocycle.com/

カトーサイクル

新瑞橋付近の環状線沿いにある自転車屋さんです。地下鉄の新瑞橋、桜本町の駅や名鉄の桜駅が近いです。ロードバイクのフレームがつり下げられており、見ているだけで楽しくなります。Intermaxなども売っています。

フクイサイクル http://www.fukui-c.co.jp

fukui 名鉄山王駅の近くにある自転車屋さんです。取り扱いメーカーも多く、ウェアなども揃っています。

Y’s Road Nagoya http://ysroad-nagoya.com/

ys

全国展開しているY’s Roadの名古屋店です。ロードバイク店は地元密着型の比較的小さいお店が多いのですが、Y’s Roadは大きな店舗が多く、ここ名古屋店も広い店内です。また、シーズンによっては大きく値引きしていることがあり、お得な値段で自転車を買うことができます。CANNONDALE, TREKなどを推しているイメージがあります。

ニコー製作所 http://www.niko758.com/

niko

      地下鉄の黒川の駅から歩いていけるところにある(15分くらい歩く)お店です。ロードバイクだけじゃなくいろんな自転車が置いてあります。在庫がとても多く、自転車を見ているだけでいいなあと思う人にもお勧めかもしれません。ぎゅっと陳列されています。

カミハギサイクルhttp://kamihagi.com/

kamihagi

小牧店と緑店があります。小牧店は小牧口からかなり歩いていけます。緑店は徳重から東側に歩いていったところにあります。ゆったりとした店内で、ロードバイクメインのお店です。
小牧店


緑店

NO STYLE http://nostyle2010.web.fc2.com/index.html

nostyle

公共交通機関ではちょっと行きにくいところにある自転車屋さんです。ロードバイクだけでなく、フリースタイルの自転車が豊富なので、ピストなどを探したいときにはいいかもしれません。

ねこのじてんしゃ屋さん http://www.nekomise.com/

neko

ここも少し公共交通機関では行きにくいところにあります。小さなお店ですが、マニアックな自転車も多く、面白いお店です。

自転車のQUEST http://jitensha-quest.com

quest

クエスト天白(http://www.t-quest.net/)とクエスト日進(http://www.bike-quest.com/)の姉妹店もあります。店内が広いわけでないですが、おしゃれなお店です。

8 cafe hamburger (エイトカフェ)

8cafe hamburgerは、矢場町にあるハンバーガー屋さんです。
photo 1

この写真には写っていないですが、お店の中にはハンバーガーのキャラクターの絵が描いてあります。
photo 2

プレミアムパティ8バーガーです。お肉の味が強くて、バーガーキング系統の味だと感じました。

photo 4
photo 3
フライドオニオンリング(380円)はとてもおいしかった。

8cafe hamburgerの関連サイト

  • 公式サイト http://8cafehamburger.jimdo.com/
  • 食べログ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23005048/
  • ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/jw7mj7nh0000/
  • 東海ハンバーガー協会公式ブログ http://hamburgerworld.blog.fc2.com/blog-entry-579.html
  • Hamburger Street http://blogs.dion.ne.jp/nakoi_h9/archives/6175165.html

8cafe hamburgerの地図